市販のタレは、色々な種類があって、どれも美味しいけれど、少ししか入っていないのに高い。
家族それぞれが、たっぷり使うと、すぐになくなってしまうよね。
だからって「使いすぎ!」なんて怒りたくないし…。じゃあ作っちゃいましょう♪
キャンプやお外飯で、焼き鳥率の激しい我が家は、焼き鳥のタレの消費率も激しい。このタレを自分で作るようになってから、焼き鳥のタレのストックを気にしなくなった。
市販のよりも美味しいのか?!って聞かれると、う~ん。好き不好き。人それぞれと思いますが、焼き鳥のタレ風万能タレって感じですかね。薄めて唐揚げの下味に使っちゃったり、鶏肉だけじゃなくて、ブリの照り焼きにも使うし、天かすおにぎりにも使うし、我が家では割と重宝してます。
タレの黄金比
決してディスっているワケではございません。
が、味付けの黄金比って、結局は正解なんてない!って思うヒノキヨです。
もちろん、基本を知っていることは大事なんだとは思う。けどさ、同じタレひとつとっても、塩っぱい味が好みの人もいれば、甘めの味が好きな人もいるよね。勧められた黄金比で作っても、美味しいという人もいれば、そうじゃない人もいる。肉じゃがだったり、カレーだったり、ドレッシングだったり、自分や家族の好みで味が黄金比じゃなくても、家族が美味しいと喜んで食べてくれれば、それがその家庭の味になっていくんだと思うから。
なので、私のブログのレシピは、材料がとってもアバウトです。適宜とか、よく使うと思います。もしも、このレシピ作ってみようって思う奇特な方が現れたとして、どうか是非、作りながらご自分の舌で、味を調整してみてください。
「とかって言うけどさ~、ママは、スケールとか使って計るのが面倒なだけじゃん!(笑)」
毒舌娘が後ろを通りました…
鶏肉にあう万能タレの材料
焼き鳥のたれの黄金比は、しょうゆ:みりん:酒:砂糖を2:2:1:1だといわれるコトが多いですが、この割合で作ると、甘めに出来上がります。醤油:みりん:砂糖を2:2:1だといわれるコトもありますが、この割合で作ると甘辛い味わいに仕上がります。
我が家は甘めが好きなので、しょうゆ:みりん:酒:砂糖を2:2:1:1で作ります。作る量によって乗じてます。
- 醤油・・・100
- みりん・・・100
- 酒・・・50
- 砂糖・・・50
- すりおろしにんにく・・・適宜(風味付けのためなので、我が家は入れてます)
- すりおろし生姜・・・適宜(風味付けのため、我が家は入れてます)
鶏肉にあう万能タレの作り方
- 鍋に醤油、みりん、酒、砂糖を入れて煮立つまで中火で見守る。
- 煮立ったら弱火にして、焦げないように木べらでかき混ぜながら、ゆっくり煮詰める。
- タレがトロ~ッとなったら火を止める。
風味付けをしたい場合はここで投入。混ぜ混ぜして粗熱が取れるのを待つ。 - 粗熱が取れたら完成