
うちの娘は、すき家の期間限定メニューの
「もも」「つくね」「鶏皮」の入ったねぎマヨ炭火やきとり丼が大好き。並盛790円
定期的に食べたがるけれど、食べたくなるタイミングと再登場するタイミングと尽くズレてしまうので、食べたい時に食べれない
なので、買わないで作ってみました。
冷凍庫を見たら鶏モモが無かったので、骨なし手羽で作ってみたよ。
お肉はぶっちゃけ、鶏なら何でも良いと思うの。鶏モモでも鶏むねでもつくねでも、家にあるのでいいと思う。
ねぎマヨ炭火やきとり丼 おひとり分の材料

- 骨なし鶏手羽先 100g~(60円~)
- 刻みネギ 1/2本(13円~)
- ごはん 1杯分150g~(約52円~)
- 刻み海苔 適宜
- マヨネーズ 適宜
- 鶏肉にあう万能ダレ 適宜
- 七味 適宜
今回使った鶏肉は、800グラム480円で売られている、骨が抜かれた状態の鶏手羽先を使いましたよ。
長ネギは5本一束で130円で計算。お米は10kg/6800円(約66合)の1合分(炊けると約330g)で計算。
お茶碗サイズで食べる時は、125円
ガッツリ丼サイズで食べたい時は、材料も2倍にしても250円。
調理にかかる費用とか、刻み海苔やマヨネーズ等は、計算が面倒くさいので、割愛しちゃってるけど許して。
割愛した部分を含めても、多分!絶対?!すき家のよりも安くできたと思うので、我が家の節約飯認定
ねぎマヨ炭火やきとり丼 作り方
時間のある時は、鶏肉に塩コショウをしてから、鶏肉にあう万能ダレを水で薄めて、揉み込んで漬けて小一時間位浸けておくようにしてる。そうすると味がお肉に染み込むので美味しい。

- お肉は一口大に切る。
- 時間があれば、塩コショウを振って
- フライパンに並べて皮目から焼く。中火で4分くらい
- 皮目に色がついたら裏返して焼く。中火で4分くらい。
バーナーがあれば皮目を炙ると良き♡ - 鶏肉にあう万能ダレを回しかけて、タレをからめる。
蓋をして弱火で4分から7分。
焼き時間は加減調節してね。 - 以下3.を待つ間に始める。
ごはんを器に盛って、鶏肉にあう万能ダレをかける。 - ごはんの上に刻み海苔をちらして、3.を待つ。
- お肉ができたら、ごはんの上に乗せて、ネギをちらす。
- マヨネーズをかけて、七味をふりかける
マヨネーズがね…。残念なくらい乗っかってしまったよね。
セリアで売ってるマヨネーズ5の容器。引っ越しを期に、捨ててしまったんだけども、撮れた画像みて、俄然欲しくなりました。
この記事にはプロモーションが含まれています。