節約術

実践している節約術だったり
カテゴリが節約になかったりする記事についてるTagです

PR
節約

緩衝材の行方

Amazon定期便や、突然欲しくなって買った商品が届く時、商品より入ってんじゃない?ってくらいの緩衝材が同梱される。この緩衝材、ただ捨てるにはただのゴミになってしまうな~と、思ったヒノキヨです。「唐揚げとか天ぷらとか揚げ物の時の油とり紙に良...
節約

極厚着る毛布で電気代節約

埼玉に住む妹との電話で、我が家の電気代とか、部屋の温度の話になったことがあった。「最低限の生活水準にかかるお金は仕方ないよね~」と言っていたけれど、東北に住む我が家の電気代との違いに悔しかったのか、最近では御主人のエアコンや石油ストーブの使...
日日是好日

大雪の日に知ったこと。

雪かきを楽しんでいて、隣人のオジサマとお話した時に初めて知った。「ところで、貴方のところは通気口を塞がないんだね?朝晩冷え込むでしょう?ここは、窓も二重ガラスじゃなくて、薄っぺらいガラス1枚だし…」とオジサマは言う。通気口ってなんだろう?疑...
節約

ミカンの皮の有効利用

うちの子供達は、小さい頃からあまり果物を食べる習慣がなくても、冬のミカンは1シーズンで3箱は食べちゃうくらいのミカン好きだった。毎日大量に食べる家族たち。カジっても苦いだけのミカンの皮。ミカンの皮が、ただただゴミ袋の中に積まれていくと、「ゴ...
日日是好日

この市は水道が高い

引っ越す前の賃貸も市内だったので、この市の水道代が高いのは知っている。5年前に愛知県から宮城県に来たときは、水道徴収が毎月あるのにビックリした。愛知県は2ヶ月に1回の徴収だったし、何なら愛知県の2ヶ月分がひと月分として徴収されるから、初めて...
PR