say so デジタル時代の新しいカタチ 旧TwitterとかThreadsとか、いろいろなヒトの考え方を知るのには、とても良いツールだと思う。インターネットのない時代は、遠くに住んでる人とのやり取りは高い電話代を払っておしゃべりしたり、お手紙を投函してやり取りし(いつの時代のヒト... 2025.04.02 say so
菜園 肥料についてのアレコレ すぐ忘れちゃうから、愛知のお師匠さんから届いたメールと電話で聞いたことをメモ。肥料袋に書かれてる数字化学肥料なんかをみると、8-8-8とか(10-10-10など)って書かれているけど、アレは順番に、窒素、リン酸、カリのパーセンテージを表して... 2025.04.01 菜園
菜園 スナップえんどう やっと少し暖かくなってきたな~。と、悠長に構えてたら、もう20℃超えする日も...ヤバい!慌ててスナップえんどうの袋栽培に着手しなくちゃ。スナップえんどう(英: Snap pea)はマメ科の野菜で、日本には1970年代にアメリカ合衆国からや... 2025.03.27 菜園
作ってみた ナポリタンは父の味 今日03/23は父の誕生日だった。あの世にいる父への誕生日プレゼントは、父の大好きだったナポリタンスパゲッティにした。2018年に亡くなった父が若かった頃。鳶職人だった父が高度成長期を支えた一員だった頃。父の大好物はコロッケとコカ・コーラと... 2025.03.23 作ってみた
日日是好日 ドブとスコップと私。而して筋肉痛 暖かくなったら絶対にやると決めていたこと。家と家の間に蓋のされていないドブがある。真冬でも微かなヘドロ臭があるので、暖かくなると絶対に匂いが強くなるはず。春が来る前に、玄関前のブロック塀向こうにあるドブの掃除をしようと思っていた。天気が良く... 2025.03.23 日日是好日
say so 夫婦って難しい… 今日、単身赴任の主人と電話で喧嘩になった話。いや。正確には、主人が一方的に逆ギレ散らかしただけの話なんじゃないかと。主人は、恣意的な人だと思う恣意的しいてき自分の思うままに振る舞う心。気ままな考え。「選択は—に任せる」「—的判断」[形動]気... 2025.03.22 say so
菜園 玄関前に菜園スペース 築30年以上の平屋賃貸の我が家。外回りにもいろいろと難を抱えている。砂利を入れられた駐車場から玄関前までのアプローチは、雨や雪が降れば水勾配が悪いせいでベチャベチャになってるから、玄関に辿り着くまでに靴がドロドロになる。(なんで玄関まで砂利... 2025.03.16 菜園
ゲマニア 7 Days to Dieで遊んでみる 引っ越しが済んで、荷解きと片付けが終わったので、これでやっとゲームライフを再開できる。52歳でゲマニア(私はゲームマニアをこう呼んでる)な私。いい歳して~って思うんだけども。辞められないモノの一つがゲーム。スーファミに始まり、プレステ1~4... 2025.03.15 ゲマニア
健康的に カルダモン 雪が降っても積もらない時期になり、暖かさを感じる季節になってきた。シーンと静かな冬も終わりに近づいてくると、厄介さんの再来に頭を悩ます時期の到来だ。我が家にとっての厄介さんは、スギ花粉。幸い私はまだ花粉症にはなっていなのだけれど、娘と息子は... 2025.03.14 健康的に
日日是好日 しいたけを買いに行く 一度知ってしまうと、戻れないものってあると思う。私にとって、しいたけが、そのひとつ。ここのしいたけを食べる前は、スーパーで売られている椎茸でも、全然美味しいと感じて食べていた。岩手県奥州市でキャンプしたとき、キャンプ場の近くにあるお店「いさ... 2025.03.13 日日是好日