アタリ・ハズレの振れ幅が、とてつもなく大きいと思ってる業務スーパーの商品の中で、我が家が10年以上リピートしているパン。
10年くらい前は198円くらいで買えたと記憶しているが、原料や燃料の高騰で、今では284円になっちゃったけども、定期的に買っちゃう天然酵母食パン。特売の日に税抜269円で売ってくれたりすることもある。これは本当にアタリの食パンだと思ってる。
岐阜県に本社のある麦パン工房さんのパンである。ちなみに、業務スーパーで販売されている、7枚入りのビール酵母パンも麦パン工房さんが製造しているパン。
実はこの麦パン工房には、破綻寸前から成功したっていうサクセス・ストーリーがあるんだって。
詳しくは参考記事を読んで頂くとして、美味しいパンが安く買えることは、麦パン工房と業務スーパーの企業努力だと思うので、両社にはこのまま頑張って欲しいな~。
天然酵母食パンの原材料

天然酵母食パンの原材料は
小麦粉(国内製造)、糖類、ショートニング、加糖練乳、酵母(パン酵母、天然酵母(パネトーネ元種))、食塩、全卵粉末、小麦グルテン、発酵風味料、果汁粉末、マーガリン、植物油脂/甘味料(ソルビトール)、酢酸Na、香料、カロチン色素
原材料の表記にはルールがあって、多く含まれてる順に表記するように決まってるんだよ。原材料名の中に/があるんだけど、その/の前の部分までが原材料で、/から後ろが添加物。これも多く含まれている順番に表記するように決まってるんだよ。
植物や動物の油脂を原料としたショートニング。バター好きの私としては、バターじゃなくて残念だけども、この価格に文句をつけるなんて阿呆です。加糖練乳が入っているから、ほんのり甘くて、そのまま食べても美味しい。
天然酵母食パンを使ってサンドイッチ
そのまま食べても、トーストして食べても、どんな食べ方をしても美味しい天然酵母食パンで、今回はサンドイッチを作ったよ。っていうか娘に作ってもらったむすめいど。

具がはみ出るほどのせてくれた。
水分の多いトマトとか、水分の多い卵フィリングだと、パンがべっちゃりしちゃうから、パンの次はレタスとかチーズとかハムをのせて、パンに水分が浸透するのを防ぐと良いかも。軽くトーストするのもアリだと思う。
天然酵母食パンの私的評価
原料やエネルギーのコスト高騰による影響は、どこの製造業にも重く伸し掛かる問題にも関わらず、企業努力を続ける麦パン工房さんと業務スーパーに、星5をあげたい。
1.8斤(これもうほぼほぼ2斤ってことじゃん?)で284円。1斤分に換算すると約158円。イオンのプライベートブランドの食パンとほぼ同額にも関わらず、原材料の違いがでてしまう味には、差が出てるしまっていると私の舌は思ってる。
シンプルな原材料だから、素材本来の味を楽しむことができるのもポイント。そのままの風味を楽しむのも良し、自分好みのジャムやバターを加えてアレンジするも良し。トーストやサンドイッチはもちろん、フレンチトーストやラスクなどさまざまなアレンジ料理に活用してる人もいるくらい人気があるのもわかる。
これだけの美味しさで、この価格。素晴らしい。