家庭菜園を試みる

菜園

Googleフォトによると、私の家庭菜園スタートの年は2009年だった。
前年に建売の戸建てを購入し12月に入居して、念願だった家庭菜園を始めた年。プランターから始めて、小さな庭を掘り起こし土を入れ替えた。渋る亭主(元)をよそ目に植えれるスペースを増やした。

建売住宅に作った菜園

初めて植えたブロッコリーは、ヒヨドリに葉を全て食べられてしまって、花蕾が大きくならなかった。

不織布で作った初めてのじゃがいもは、じゃがいもが大きくなる前に収穫して、小さな小芋ばっかりだった。

人参の種を蒔いても全然発芽せず、やっと出た芽も雀が突いてしまって、人参は収穫できなかった。

そんな失敗にもめげずに、この年に作った野菜は、ぷちブロッコリー・じゃがいも・スナップエンドウ・トマト・ぷちトマト・ゴーヤ・四葉きゅうり・長ナス・天狗なす・セロリ…

それはそれは、精力的にいろいろな野菜を作った覚えがある。

子供達が採れたて野菜の味に感動して嫌いだった野菜が食べれるようになり、作りすぎたせいで好きだった野菜が嫌いになったコトもあったっけ(笑)…

手狭になった菜園を広くするために、亭主(元)に交渉しても大反対されたので、庭菜園の増築は諦め、貸し農園まで借りて、玉ねぎ・ニンニク・長ネギ・アサツキetc… そんなに作ってどうするんだよ?農業でもするのか?ってくらい家庭菜園を満喫してた。2014年にこの建売菜園とお別れした後も貸し農園で園芸を楽しんでたんだ。

そんな私が家庭菜園から離れたのは5年前。
今の主人にプロポーズされて愛知県から宮城県に引っ越して来てから。
1年中なにか作れる愛知県の天候と宮城県の天候では作れる野菜も違うし、賃貸アパートでは作れるスペースもないし、近くに貸し農園がなくって、この5年家庭菜園から離れた生活をしてたんだ。

今回引っ越した所は平屋の賃貸だから、昔みたいな庭農園を作ることはできなくても、プランターやら袋栽培には挑戦できるスペースはあるんじゃないか?!ってことで、家庭菜園を試みることにした。

この記事を書いたヒト

愛知→宮城のゲマニア
コーヒー牛乳と無人販売巡りが大好き♪
気が付いたらもう半世紀生きたので、これからは好きなモノに囲まれて丁寧にゆっくり暮らしたい。と願って2年。なかなかゆっくり暮らせない...
2025年1月から留守家庭の妻やってます

ヒノキヨをフォローする
菜園
PR